人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浜の小屋

hamanokoya.exblog.jp
ブログトップ
2012年 02月 22日

漁師の定年

穏やかな日が3日も続いた。漁村の春が近い。
漁師は、朝から夕方まで定置網のメンテナンスに忙しかった。
冬の連凪は滅多に無い。だからこの時こそと海上の作業に精を出す。
・・・疲れが隠せない年になった。

一本釣りや潜水漁などの個人漁は、自分のペースで漁ができる。
疲れたら休めばいいし、頑張りたいときは自分の判断で多少の無理をする。
体力や気力は若いときから個人差がある。高齢になるとその差が徐々に大きくなる。
漁業界にも良きライバルや標準記録が何となくあり、自分の実力を周りで感じる。

漁村には70歳を過ぎても、現役で釣り漁や潜水漁をしている人が何人かいる。
それができる原因は一つだけ、元気の言葉より病気にならないことである。
魚が獲れないことで極度のストレスが溜まる漁師は少ない。
仕事柄「今日が駄目でも明日がある」と少しは思える職業だから?
それでも不漁が何日も続くと人の気持ちは落ち込む。

ここ数年、漁師を辞める人が多くなった。
原因の多くは、高齢で自分の体力限界を感じたから。
一人船だと、体の異常を感じても誰も助けてくれない。家族はそれを心配する。
「父ちゃん、そろそろ船を降りたら・・・」と言いたいところだがそれも言えない。
仕事が生きがいの人に、その言葉は酷なような気がするから。

漁師の引退は、カリブ海で漁をした老人の物語と同じ気がする・・・
今の漁師は何日も魚が釣れないと、人が倒れる前に経費で倒れる。
手漕ぎの船に風を受け、弁当と水を積み、シンプルな道具で漁ができる時代と違。
気持ちや想いより、国民年金が年老いた漁師を支える。

徐々に衰える体力。弱音が本音に変わるとき世代も変わる。
それにしても・・・、ロマンで飯が食えない時代になった。

by hama-no-koya | 2012-02-22 18:03 | Comments(0)


<< ヤリイカ      「 塩 」 >>